・化学物質過敏症とは・・
・CS関連情報
・あいあい姫乃湯
(伊豆)

リンク

リンクはあくまでもご参考のため行っております。リンク先の内容については、それぞれにお問合わせください。
市民団体等 医療機関 各種団体 研究者 官公庁 報道 当法人関係

市民団体等

化学物質過敏症(CS)等
NPO法人 全国化学物質過敏症患者会
化学物質過敏症 私の方法
風まかせ
子どもの健康と環境を守る会
そう思うの。
CS和の会
シグナルキャッチ
七海のCS回復記
ぼやきのCS患者 村田知章
アレルギー・アトピー等
アトピッ子地球の子ネットワーク
生活クラブアトピーネットワーク
化学物質
化学物質問題市民研究会
住まいの科学情報センター
NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会(VOC研究会)
農 薬
反農薬東京グループ
電磁波問題・電磁波過敏症(ES)等
ガウスネット・電磁波問題全国ネットワーク
電磁波問題市民研究会
公 害
 
>>このページのTOPへ
医療機関
化学物質過敏症、シックハウス症候群
旭川医科大学医学部附属病院  
国立病院機構 盛岡病院 化学物質過敏症・環境アレルギー外来
かくたこども&アレルギークリニック (宮城県)
青山内科小児科医院 (群馬県)
北里研究所病院(東京都)
そよ風クリニック
(東京都)
ふくずみアレルギー科 (大阪府)
国立病院機構 高知病院 アレルギー科



※下記の医療機関では「化学物質過敏症の診断」と限定されると受付されない場合があります。あくまでも診断、病名については、医師が決めることですので、体調不良、症状を訴える際には思い込み、決めつけずに、アレルギー科医師の問診に現状をお伝えすることをお勧めいたします。

東京労災病院  
国立病院機構 相模原病院  臨床環境医学センター
関西ろうさい病院

国立病院機構 福岡病院  アレルギー科
>>このページのTOPへ
当法人関係
旭川・化学物質過敏症一時転地住宅共同研究者
北里研究所病院
旭川医科大学附属病院産科婦人科
Yanagisawa Laboratory (柳沢幸雄・東京大学大学院教授)  
横浜国立大学大学院 環境情報学府 (中井里史・横浜国立大学大学院教授)
当法人役員
NPO型インターネット新聞 JANJAN (須田理事)
片山建設 (片山理事)
神奈川ネットワーク運動 (福田監事)
当センター団体会員・賛助会員
団体会員は、当センターの趣旨にご賛同いただき、ご入会いただいている非営利団体等です。
賛助会員は、当センターの趣旨にご賛同いただき、ご入会いただいている企業等です。(個人の賛助会員は掲載していません=掲載ご希望の方は、ご連絡ください)
リンクしていないのは、URLが無いか不明な場合です。URLがある場合は、お伝えください。


(株)EM生活 ※EM・愛知県
(株)磯崎工務店 ※建設・神奈川県
(株)エース企画 ※空気清浄機・東京都
オルタスクエア(株) ※建築・神奈川県
神奈川ネットワーク運動 ※地域政党・神奈川県
きなりの部屋 ※自然栽培綿カーテン
(株)ササキ ※スキンケア・東京都
自治労旭川市職員労働組合 ※労組・北海道
株式会社すまい考房・悠 ※建築・神奈川県
生活クラブ生協神奈川 ※生協・神奈川県
(株)ウッドクリエイト ※北海道
東京・生活者ネットワーク ※地域政党・東京都
日本オーガニックコットン流通機構 ※オーガニックコットン製品・東京都
日本特殊工業株式会社 ※家庭用クリーンルーム
林公認会計事務所 ※会計事務所・神奈川県
パハロカンパーナ自然住宅研究所 ※京都府
(有)フサモト  ※エアコン洗浄/家電リサイクル業・大阪府
>>このページのTOPへ

各種団体
相談窓口
各地の保健所
各地の消費生活センター・消費者センター
財団法人住宅紛争処理支援センター
研究者
学 会
日本建築学会 室内化学物質空気汚染調査研究委員会

研究者
廃棄物系化学物質による健康被害者支援科学者グループ(杉並病)
>>このページのTOPへ
官公庁
厚生労働省
 
厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症」
 〜思いのほか身近な環境問題〜パンフレット見開きPDF版
 単ページPDF版

化学物質の安全対策ホームページ

「室内空気質健康影響研究会報告書: 〜シックハウス症候群に関する医学的知見の整理〜」 の公表について(2004/2/27)=シックハウス症候群、化学物質過敏症について、「これまで得られた知見をまとめたもの」

シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会=シックハウス予防のために、13物質の室内濃度指針値を策定
室内空気汚染に係るガイドライン(案)に対する意見の募集結果について(2002/2/15)
中間報告書−第8回〜第9回のまとめについて(2002/2/8)  ※13物質の指針値一覧
職域における空気中のホルムアルデヒド濃度低減のための指針について(回答) (2002/1/4)
第8回議事録(2001/10/11)
室内空気汚染に係るガイドライン(案)に対する意見の募集結果について(2001/7/27)
第7回議事録(2001/7/5)
中間報告書−第6回〜第7回のまとめ について(2001/7/5) ※「相談マニュアル作成の手引きについて」掲載
第6回議事録(2001/4/10)
クロルピリホス、フタル酸ジ-n-ブチルについての測定法(暫定案) に関する意見の募集結果について(2001/4/10)
中間報告書−第4回〜第5回のまとめ について(2000/12/22)
第5回議事録(2000/12/15)
室内空気汚染に係るガイドライン(案)に対する意見の募集結果について(2000/12/15)
第4回議事録(2000/9/25)
中間報告書−第1回〜第3回のまとめ について(2000/6/29)
室内空気汚染に係るガイドライン(案)に対する意見の募集結t?果について(2000/6/26)
第3回議事録(2000/6/26)
第2回議事録(2000/4/27)
第1回議事録(2000/4/5)

快適で健康的な住宅に関する検討会議
報告書(1998/8/5)
第4回議事録(1998/7/7)
健康住宅関連基準策定専門部会化学物質小委員会報告書(要旨)(1997/6/13) ※ホルムアルデヒドの室内濃度指針値を策定
第3回議事録(1997/4/30)

建築物衛生管理検討会=興行場、百貨店、事務所など、多数の人が使用・利用する、延べ面積3,000?以上(学校教育法第1条に規定する学校の場合は8,000?以上)の建築物について、ホルムアルデヒドの室内空気濃度基準値を策定
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(略称:建築物衛生法)関連政省令の一部改正について(2002/12/26)
建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令、施行規則の一部改正に関する御意見の募集結果について(2002/10/7)
報告書(2002/7/8)
第5回議事録(2002/5/17)
第4回議事録(2002/3/8)
第3回議事録(2002/2/15)
第2回議事録(2001/12/21)
第1回議事録(2001/10/12)

厚生労働科学研究

その他

医療機関におけるねずみ及び昆虫等の防除における安全管理について(2004/11/17)
ジクロルボス(DDVP)蒸散剤の安全対策及びその取扱いについて(2004/11/2)
職場における労働者の健康確保のための化学物質管理のあり方検討会報告書について(2004/5/27)
職域における屋内空気中のホルムアルデヒド濃度低減のためのガイドラインについて(2002/3/15)
化学物質安全対策に関するNPO団体等との意見交換会報告書について(2002/3/13)
居住環境中の揮発性有機化合物の全国実態調査について(1999/12/14)

国立医薬品食品衛生研究所

化学物質に関する情報
環境省
 
保健・化学物質対策

本態性多種化学物質過敏状態(MCS)の調査研究

その他

平成12年度環境モニター・アンケート「化学物質対策に関する意識調査」の結果について(2001/4/9)

EICネット=国立環境研究所

国土交通省
 
建築基準法に基づくシックハウス対策について

社会資本整備審議会=建築基準法改正

答申(2002/1/30)
建築分科会 室内化学物質対策部会

住宅の品質確保の促進等に関する法律

日本住宅性能表示基準・評価方法基準の変更案に係る意見募集について(2004/2/3)
 ※住宅性能表示制度の表示項目(オプション)として、ホルムアルデヒドなどの実測値を表示する項目を追加

その他

平成16年度室内空気中の化学物質濃度の実態調査の結果等について(速報)(2005/5/10)

室内空気対策研究会
健康住宅研究会  ※室内空気対策研究会の前身
 
財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター
農林水産庁
 

住宅地等における農薬使用について(2003/9/16)  ※住宅地や学校などに近い公園、街路樹などの病害虫防除について、病害虫の発生や被害の有無にかかわらず定期的に農薬を散布することをやめることなどを求める内容

経済産業省
  化学物質管理政策
文部科学省
 
 

その他


学校施設における化学物質による室内空気汚染防止対策に関する調査研究報告書(2003/7)
室内空気中化学物質の室内濃度指針値及び総揮発性有機化合物の室内濃度暫定目標値等について(2001/1/29)  

※過敏症の児童生徒について、個々の児童生徒の実態を把握し、支障なく学校生活を送ることができるよう配慮して教育を行ったり、必要に応じて就学指定の変更を行うなど個別の配慮をするよう、各学校に求めるなどの内容

 

 
 
   
>>このページのTOPへ